国際薬膳師が作るご飯、和漢膳も取り入れ内側から美しく。
バランスのとれた食事を2週間替で提供しております。
ドリンク付・今回の薬膳茶は【呉茱萸茶】 その他コーヒーなどもあります。
(仕入状況により内容異なる場合あります)
◆栄養メモ・・・
旬の野菜を使い、二十四節季にちなんだメニューを提供。
季節は大寒(だいかん)1/20~2/3頃。一年で最も寒くなる二十四節季最後の季節。
良く見渡せば動植物が春の気配を感じているよう。
最も寒い季節ですので、身体ポカポカメニューです。
シュウマイに使っているゲランド塩はカリウムやマグネシウムなどのミネラル分が豊富なので有名ですが、まろやかな風味と味がシュウマイとの相性が良かったのでつかいました。
疲れやすいやめまいなどの未病では、ミネラル不足も要因の一つと言われていますのでしっかり摂取です。
寒さで筋肉が縮こまり、肩こりや首こりは辛いですね。薬膳茶ではお腹を温める呉茱萸(ごしゅゆ)は、ミカン科のゴシュユまたはホンゴシュユなどの果実を乾燥したもの、漢方的には、温裏、止痛の効能があり、冷えや血行障害、嘔吐、腹痛、頭痛などに用いられます。